アドセンスをやってるけど全然アクセスがこない…
キーワードが全然当たらないーーーー((+_+))
なんて悩んでいるそこのアナタっ!
アドセンスで稼ぐためによく言われる100記事の壁を乗り越えてコツコツ記事を書いているのに一向にアクセスがなくてめげそうなアナタっ!
私はキーワード選定がへたくそだから稼げないんだ…
僕はライバルが多いキーワードばっかり書いてるからダメなんだ…
そもそもアドセンスで稼ぐセンスがないに違いない…
とかなんとか、勝手に思っちゃってませんか?
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや(; ・`д・´)
そんな落ち込む前に、ちゃんと見て?あなたのブログちゃんと見て?アクセスがこない根本的な原因、違くない?
ここでは、アクセスがこない原因を根本的に間違っている勘違いさんになぜアクセスが来ないのか根本的な理由をお話しします。
目次
あなたのブログの現状の現実をみよ
100記事書いたのにギュイーンがこない!
アクセスが全くこない!なんて悩んでいるあなた!そう、あなた!
・記事数がまだまだ足りないのかな…
・ターゲット設定が悪いのかな…
・キーワード選定が悪いのかな…
なんて悩んでいませんか?
それ、全部ちゃいまんがな(-ω-)/
根本的なとこがきちんとなってないから、アクセスがこないのです。
キーワードとかターゲットとか、うんぬん言う前にまずは自分のブログの現状を知ってくださいませ。

ミドルとロングの記事の割合はどのくらい?
「Googleアドセンスで稼げるキーワード選びの基本」の記事でミドルキーワードとロングキーワードの割合について少しだけお話ししたのですが私のブログは、ミドル記事とロング記事が「8:2」の割合になるように意識してブログの記事を投稿しています。
ミドル記事でドカンとアクセスをあつめて集まったアクセスが翌日にズンズン下がってしまった時に季節を問わずに1年を通して検索されるロング記事で支えてブログの底上げをしていくためなのですがあなたのブログのミドルとロングの割合ってどうなっていますか?
ミドル記事ばかり書いてるとそのミドル記事の旬が過ぎるとアクセスがガタ落ちしてしまいますよね。(ギュイーンが大きければ大きいほど逆ギュイーンのダメージが…笑)
ロング記事ばかり書いているとブログの勢いがつかずに、ジリジリ地味なアクセスしか集まりません。
季節のミドルでギュイーンと持ち上げて、ロングでズッシリささえるための割合は8:2がおススメ♪
あなたのブログのミドルとロングの割合はどんな感じですか?

そのミドル記事のピークの時期はいつ?
立ちあげたばかりのブログは、まだまだブログに勢いがなくパワーがつくまでに早くても3か月くらいかかりますよね。
例えば、あなたが9月にブログを開設したとしますね。今が記事を入れてきて3か月経った12月だとします。100記事書いたあなたのブログの内訳が
・9月のミドル25記事
・10月のミドル30記事
・11月のミドル25記事
・12月のミドル5記事
・ロング20記事
だったらどうでしょう。
どう想います?
やっと開設して3か月たって
少しづつパワーがついてきた今(12月)に旬を迎える記事数に注目( `ー´)ノ
まだパワーのない時期に旬を迎えるミドばかりで肝心の12月以降の記事が全然入っていないわけです。
開設後まもないブログのパワーが弱い9月10月11月に、9月10月11月にピークを迎える記事ばかり書いてしまっていては、どんなにいい記事を書いていても来年までアクセスはおあずけですよ( `ー´)ノ
力がついてきた「今(12月)」の記事が明らかにすくない!
じゃぁこの場合はどう思います?
・9月のミドル0記事
・10月のミドル0記事
・11月のミドル0記事
・12月のミドル5記事
・1月のミドル30記事
・2月のミドル30記事
・3月のミドル15記事
・ロング20記事
ブログ開設から3カ月が経って
少しづつブログにパワーが付き始めてきたころですね~。
ブログの記事も100記事あって、ブログも開設から3か月経ってパワーがついてきた時期だけど今ピークを迎える12月のミドル記事がたったの5記事です(◎_◎;)
今がピークの記事がブログに入っていなければそりゃ集まるアクセスも集まらないですよね。今アクセスがあつまらないのは当然の話。
この場合は、1月以降のギュイーンに期待できそうですね( *´艸`)

そのミドル記事は本当にミドル記事?
じぶんの中で、ミドル記事だと思って書いている記事が実はミドルじゃない(゚Д゚;)なんて可能性があります。
ここで私がいうミドル記事っていうのはある季節になるとアクセスが伸びる記事のことをいうわけですがたとえば「クリスマス」だとか「お正月」とかがミドル記事にあたりますよね。
「クリスマス」では、キーワードが大きすぎるからここから更に、「クリスマスツリー」とか「サンタクロース」とか「トナカイ」とか関連するキーワードを見つけていきますよね?
うーんと、例えばね…
クリスマスの定番と言ったら「クリスマスケーキ」があるわけだけど「クリスマスケーキ」として狙うんじゃなくて「ケーキ」で狙っちゃう人。
ぱっと思い浮かんだ感じで言うと、ケーキの保存方法とかケーキの賞味期限とかケーキを綺麗に切るコツとかそんな感じ?
うん。別にダメじゃないんだよ。
確かに、「ケーキ」の記事でもクリスマスの時期にアクセスを集めることは出来るし、実際にGoogleトレンドを見ると12月にアクセスは伸びてるし。

クリスマス以外にも誕生日とか結婚記念日とかケーキを食べる機会ってたくさんあるからクリスマスじゃない時にもアクセスがありますよね。
でもこれって、ミドル? ロング…だよね?
クリスマスに、「クリスマスケーキ」じゃなくて「ケーキ」を狙うのってミドルと見せかけて、実はロングなんですよね(;´∀`)
長い目で見るとアクセスを底上げてしてくれる縁の下の力持ちの記事になってくれることは期待できるけど今この瞬間、この時期に本来のミドル記事の目的を果たすギュイーンとアクセスを集めてブログのパワーを引き上げてくれる理想のミドル記事になれない中途半端なミドル記事なんです。
中途半端なロングネタよりのミドルネタがあったりして、ミドル:ロングの8:2の割合が崩れてブログ全体のバランスが崩れちゃっていませんか?
ブログの現状を知るめちゃくちゃ面倒くさいけど絶対やるべき現状把握方法
さてさて今日お話ししたこと、頭の中でざっくり考えていてもどうにもなりません。これから、実際にあなたのブログの「今の状態」を調べてみましょーう!
ええ。めっちゃ面倒くさいです(゚∀゚)/
でも、現状を知ることで
・これからどんな記事を書いて行けばいいのか
・どの記事が足りないのか
・ブログの弱い部分
が見えてくるしバランスを考えながらブログ作りができます( *´艸`)
その1.全記事タイトルをコピペせよ
まずはあなたのブログに投稿してある全ての記事タイトルをズラズラズラ~っとエクセルに書きだしましょう。やり方は自由。
記事データをエクスポートできる人はそれでOKだし私みたいなアナログ人間は、サイトマップから全記事コピペして貼り付けでOK(^_-)-☆
その2.ミドルとロングに分けるべし
全記事一覧を、ミドル記事とロング記事で分けましょう!やり方は自由(笑)
私はエクセルの記事タイトルの横のセルに「ミドル」「ロング」と記入して並び替えをして分けています。
んで、空いてるセルでミドルとロングの数を計算してミドルとロングの割合を計算します(^^♪
ここで出てくる計算で、ミドルを増やすべきなのか、ロングを増やすべきなのか方向性が見えてきますね。
その3.ミドルが何月か調べるべし
ロングとミドルに分けたら、次にミドル記事がピークを迎える時期を調べます。
クリスマスの記事なら「12月」ですしお正月なら「1月」、母の日「5月」、バレンタイン「2月」…って感じで。んで、それぞれの月に何記事ずつ記事があるかを調べます。
手作業で数えてもいいですしエクセルの空いたところで計算してもOKです(^_-)-☆こうすることで、ミドル記事の月ごとの分布数を知ることができます。
11月は30記事も入ってるのに12月が8記事しかないじゃん!なのに1月は20記事入ってるー!そりゃ12月にアクセスがこないわけだ(◎_◎;)
って何か気が付くことがあるはず!
まとめ
100記事書いたのに全然アクセスが増えないと嘆く人の多くは自分のブログの今の状態を意外と分かっていない人が多いです。
キーワード選定やターゲット設定が違うかも…と悩んで落ち込む前に、まずは自分のブログを整理してみてみましょう(^^)/
はい、めっちゃ面倒くさいデス。できることなら私もこんな面倒なことやりたくない派デス。
でも、やれば見えてくるものが必ずありますのでギュイーンもなく、アクセスが伸びずに悩んでいるあなたには強制します( `ー´)ノ
