Googleアドセンスをはじめてブログで稼ぐにはGoogleのアカウントを持っているだけではダメでアドセンスに登録をする必要があります。
誰でもアドセンスが出来るわけではなくて「審査」があって落とされてしまう場合もあります( ;∀;)
ここでは、まずGoogleアドセンスの申請の手順について説明していきますね。
目次
Googleアドセンスの申請の手順
アドセンス広告をブログに設置するためにはいくつかのステップを踏んで審査を受ける必要があります。
登録の流れとしてはこんな感じで
- アドセンスに登録
- ブログに広告を設置
- アドセンスに申請
- 審査をうける
- 承認される
この手順を終えて初めて広告がクリックされると収入が発生することになります。
Googleアドセンスの審査の申し込みにはブログが必要
Googleアドセンスに審査の申し込みをするには「このブログに広告を貼ります」とブログをGoogleに見せてOKをもらう必要があります。審査に出すブログについて
アドセンスの審査に出すブログはアメブロやFC2ブログなどの無料ブログだと許可されにくくなっているようです。
ひと昔前までは無料ブログでも問題なかったのですが最近は無料ブログだと審査はほぼ落ちると思っておきましょう。
必ず独自ドメインのブログで申請です。(ワードプレスで作ったブログってことですね)
またブログの箱だけの状態で申請しても審査に通ることはありません。
きちんと運営しているブログであることが大切です。
ブログを持ってるけど記事がないとか記事数が極端に少ないなどという場合はコンテンツを充実させてから審査に出しましょう。
どんなネタで書けばいい?
単なる日記を書いたブログよりも情報を提供するような感じのブログのほうがいいです。
また、ジャンルを絞った記事をあつめたほうがいいとも言われています。
例えば子育てネタなら子育てネタだけ書くとか美容のネタなら美容関係の記事だけ書くとかそういう感じです。
だいたい30記事くらい記事を書いておくと審査に出してもコンテンツ不足にならないでしょう。
文字数はどれくらい?
アドセンスの審査基準は、公表されていないので確実ではありませんが、文字数は少ないよりも多いほうがいいです。
だいたい1500文字を目安に書けるといいですね。
1500文字と聞くとギョッとしますが3章に別ければ1章500文字でいいので考え方によっては楽勝なのではないかな( *´艸`)
写真はいれてもいい?
写真は使っても問題ありませんが著作権や肖像権の問題があるかもしれないので人の顔の画像は使わずに使うのなら風景など無難なものを選びましょう。
Googleアドセンスに登録
ブログの準備ができたらアドセンスに登録していきます。
アドセンスの公式サイトにアクセスして、「今すぐ申し込む」をクリックします。
アドセンスの申し込みの画面が表示されるのであなたのブログのURLとメールアドレスを入力します。
一番下にある、アドセンスの有益情報の項目はどちらを選択しても構いません。
次に進むとログイン画面になるのでGoogleアカウントでログインしましょう。
国または地域のところで▼を押して日本を選択して規約を確認したら同意にチェックしてクリックします。
これでアカウントの開設はOKとなります。
アドセンスのホーム画面にうつっていると思いますがこのままアカウントの情報を入力していきます。
あなたの住所や名前、電話番号を登録します。
出てくる項目全てに記入をしたら一番下の送信ボタンをクリックします。
その後、本人確認のために電話番号で確認をとってきます。電話かショートメッセージかを選んで確認コードを取得します。私はショートメールでコードを受信しています。
確認コードが分かったら6ケタのコードを確認コードの欄に入力して送信を押します。
アカウントが有効になり次第広告を表示します、にチェックをいれます。
これでアドセンスの登録が終わりになります。
確認コードを入れて送信ボタンをおすとサイトをアドセンスにリンクというページに行きます。
これで、アドセンスのコードが取得できるので「head」 タグと 「/head」 タグの間に貼り付けて審査をしてもらうことになります。
サイトにコードを貼りつけましたにチェックをして完了ボタンを押しましょう。
これで合格通知がくるのを待ちます。
表示されたページにかかれているように早ければ1日で審査結果が届きますが混んでいる場合は時間がかかる場合もありますので焦らず慌てずまってくださいね(^^♪