アドセンスをはじめる準備が終わったらいよいよ稼ぎに直結していく「記事書き」をしていきます。
まだワードプレスをインストールしていなくてGoogleアドセンスの審査に通ってない場合はまずコチラからどうぞ(^^)/
Googleアドセンスの実践の手順~ブログ記事を書こう~
ワードプレスのインストールまでが終わったらブログの記事を書いていきましょう(^^)/
箱となるブログができて、アドセンスの審査を通過すれば
- テーマを決める
- ターゲットを決める
- キーワードを決める
- タイトルを決める
- 記事を書く
あとはこの手順を繰り返していくだけです。
最初は1つ1つに時間がかかるかもしれないけど慣れてくればかかる時間も短くなっていきますよ♪
1.テーマを決める
アドセンスで効率よくアクセスを集めていくためにはテーマ選び・ジャンル選びが大切になります。
アドセンスはアクセスを集めないと広告のクリックが発生しないのでアクセスのあつまるテーマを選んで記事を書いていきます。

2.ターゲットを決める
「ターゲットを決める」この項目は絶対にはずせないポイントになります。
選んだテーマに対して誰がどんな悩みを持っているのかをリサーチして選んだテーマのどんな内容に需要があるのか、誰がそのテーマで悩んでいるのか、何をどうやって伝えるかを決めていきます。

3.キーワードを決める
選んだターゲットがその悩みについて調べる時にどんなキーワードを打ち込むか関連キーワードを調べていきます。
どんなにアクセスがあつまるテーマやターゲットを選べたとしてもここでのキーワード選定がうまく行かないと結果的にアクセスが集らない…なんてことになってしまいます。
狙ったターゲットが検索するときに選ぶ可能性が高いキーワードを選んでアクセスをしっかり呼びましょう♪

4.タイトルを決める
選んだキーワードを使って記事のタイトルを決めていきます。
パソコンから見てもスマホから見てもタイトルがきちんと表示されるようにタイトルの文字数は28文字前後で決めるようにしましょう。
選んだキーワードを左側によせて複合キーワードの順番を崩さずにタイトルを決めましょう。

5.記事を書く
検索者さんが何を知りたいのか把握してていねいに分かりやすく情報を教えてあげましょう。
選んだターゲットの悩みや知りたいことを解決してあげられるような内容を難しい言葉を使わずにわかるように書くのがポイントです。
