ごちゃまぜブログが良いよ。ごちゃまぜブログは避けるべき。
なんて、ごちゃまぜブログに対する意見や見解は人それぞれ違いますが私はごちゃまぜブログ、推奨派^^♪でも、ごちゃまぜ記事は絶対にダメ!
1つのブログの中に、ごちゃごちゃと色んなジャンルやテーマの記事があるのはOKだけど、1つの記事の中にごちゃごちゃと色んな情報が混じっているのは絶対にダメですよ!
「誰に何を伝えたいのか」しっかりと決めてそれに沿った記事を書いていきましょう。
ごちゃまぜ記事にならない為には?
冒頭にも書きましたが、1つの記事の中にアレコレ詰め込んで記事を書いちゃうと求めてる事が書いてないや~と訪問者さんもじっくり記事を読まないし内容が薄くなっちゃうんですよね。
記事の内容がブレていると訪問者さんは読まない=すぐにぺージが閉じられちゃう…。
訪問者さんの滞在時間が短くなるからGoogleからの評価がダウン…検索順位がガクン…という悪循環におちいっちゃうわけです。
だから、誰に何を伝えたいのかターゲットをしっかりと決めて
記事を書いていくのが大切になります。
ターゲットを決めてアドセンス記事を書く方法
記事を書くときにターゲットを決めないと記事の内容がブレブレになっちゃう上に、ありきたりな普通の記事になってしまいます。
みーんなが見て、みーんなの心に響いて、みーんなが喜んでくれて、みーんなの役に立つ記事なんて書けませんよね。
たとえば、「お正月太りの解消方法」について調べている人がいますよね?
あなたならどんな記事を書きますか?誰が読んでもあたりさわりのないダイエット方法の記事なんかを書いちゃうんじゃないですか?
でもよーく考えてみて?正月太りを解消したいのって誰?男の人?女の人?10代?20代?30代?性別や年齢によってどうやって正月太りを解消するか違いますよね?
ターゲットを決めて記事を書けばその人を思ってその人が知りたいことをピンポイントで伝えることができます。しっかりターゲットを設定して記事を書けばその人にグザっとささる記事を書くことが出来ますよね!(^^)!

ターゲットの決め方
ターゲットを決めるときには
・年齢
・独身か既婚か
・子供の有無
・性別
・仕事
・困っていること
・性格
などを事前に決めておきます。この人なら、何をどんな風に検索してどんな情報を求めているのか、ターゲットを決めることで分かります。
難しいときは自分をターゲットにすると考えやすいです。
私の場合はこんな感じになりますね。
33歳、女性、既婚、子ども3人 兼業主婦。
お正月料理の余り物をせっせと食べていたら4㎏も太ってしまった!
なんとかして痩せたいけど、運動とかは無理!
辛い思いをせずに痩せられる方法はないものか…。
ターゲットが知りたいことを濃く書く
アドセンスブログの記事は1つの記事に1つの悩みに対しての答えを書きます。
先にターゲットを決めているのでこの人に対して何を教えてあげたらいいのか分かってるので記事そのものが書きやすくなりますよ(^^♪
私をターゲットにした場合だと、「お正月料理って子供ウケがよくないものも多いから結局、もったいなくて自分が食べちゃうんですよねw」なんて風に自然とターゲットの悩みに共感することができますw
最初の共感ってとっても大事で冒頭文でこんな感じでターゲットに共感しておけば「なんか良さそう♪」と記事の続きを読んでもらいやすくなるんですよ( *´艸`)
でもって、その先にターゲットに有益になる情報を書く!これが基本になります。
ターゲット設定が「運動が無理!辛いのイヤ!」なウメコなので、筋トレとかエクササイズで正月太りを解消する方法なんて書かないですし断食とか酵素ドリンクとか、食事のメニューとかで正月太りを解消する方法を記事にすればマッチングしますよね^^
